肝臓も疲れると思う
2018年10月14日
こんにちは 高松市由良町創作パスタ&ワインの店Piatto
フロア担当あやです。つぶやきます。
先週の水曜日、ソムリエの2次試験が終わってやれやれ一安心。
この1ヶ月以上、毎晩私のかわいい肝臓を酷使し続けて夜な夜な「ブラインドテイスティング」していました。
毎晩2種類ほどシェフに選んでもらっての勉強。
2週間に一度のリサイクルゴミの収集日には二度見されるほどに大量の空き瓶を持って行ってましたから・・・(笑)御察しの良い方はもうお分かりかと思いますが、肝臓も酷使するけれど、財布も酷使します〜〜。
ところで、ブラインドテイスティングって知ってますか?
ブラインド=目が見えない・盲目
テイスティング=味見
見えない状態(何も情報の無い状態)でワインを飲んで、それがどんなブドウで作られているか、どこの国でどの地域で、いつのブドウで作られているのかを探る飲み方です。
ある程度ブドウの品種や、国・地域によっての味わいの違いが分かってくると、とても楽しいのですが。
そもそもワインはお酒ですから気心知れた仲間とワイワイ酔っ払いながらやってみると、本当に楽しいものです。
いつかうちのワイン会でもやってみようと思っています。
2次試験の合否が分かるまであと1週間ありますが、ただ待っているわけにはいきません。11月の3次試験に向けて明日の定休日も練習してきます。3次試験はお客様の前でワインを開けて・デキャンタージュして・サービスするという実技試験です。
頑張ってきますね。
写真はとある日に飲み比べた2本。
あぁ、やっと勉強を忘れてワインが飲める。

フロア担当あやです。つぶやきます。
先週の水曜日、ソムリエの2次試験が終わってやれやれ一安心。
この1ヶ月以上、毎晩私のかわいい肝臓を酷使し続けて夜な夜な「ブラインドテイスティング」していました。
毎晩2種類ほどシェフに選んでもらっての勉強。
2週間に一度のリサイクルゴミの収集日には二度見されるほどに大量の空き瓶を持って行ってましたから・・・(笑)御察しの良い方はもうお分かりかと思いますが、肝臓も酷使するけれど、財布も酷使します〜〜。
ところで、ブラインドテイスティングって知ってますか?
ブラインド=目が見えない・盲目
テイスティング=味見
見えない状態(何も情報の無い状態)でワインを飲んで、それがどんなブドウで作られているか、どこの国でどの地域で、いつのブドウで作られているのかを探る飲み方です。
ある程度ブドウの品種や、国・地域によっての味わいの違いが分かってくると、とても楽しいのですが。
そもそもワインはお酒ですから気心知れた仲間とワイワイ酔っ払いながらやってみると、本当に楽しいものです。
いつかうちのワイン会でもやってみようと思っています。
2次試験の合否が分かるまであと1週間ありますが、ただ待っているわけにはいきません。11月の3次試験に向けて明日の定休日も練習してきます。3次試験はお客様の前でワインを開けて・デキャンタージュして・サービスするという実技試験です。
頑張ってきますね。
写真はとある日に飲み比べた2本。
あぁ、やっと勉強を忘れてワインが飲める。

Posted by ピアット at 17:58│Comments(0)
│つぶやき
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。