おい、ネタにされるで
2018年10月03日
こんにちは 高松市由良町創作パスタの店Piatto フロア担当あやです。
ソムリエの一次試験が受かった9月初めから、毎週定休日には市内のワインバーでお昼からブラインドテイスティングのレクチャーを受けています。
そんなこと、今まで書いてなかったんですがね。
なので、定休日ですが、私自身は仕事の訓練を受けているようなもので、休みになってないんですわ。
で、チャーミー(台風24号)が過ぎ去った翌日ももちろん、レクチャーを受けてました。
ちなみに、今週の月曜日は朝11時から他の場所でもピノノワールの飲み比べ訓練をやってたので、朝から肝臓を酷使。
私の他に、ワインバーでのレクチャーは4人同時に受けます。
その日のお題は白と赤が1種類ずつ。
一人ずつ、生産国・ブドウの種類・生産年を宣言して、ワインの外観や味わい・香りに対するコメントを述べていきます。
それぞれ皆さん、様々なコメントが入ります。
例えばSさんは「絶対間違っているとは思うんですが、フランスのソービニヨン」
「絶対間違っているとは思うんですが」が必ず入ります。
Tさん「あぁ、早く試験に関係のないワインを飲みたいわぁ」レクチャーが終わると必ずある発言。
Kさん「この味わいからどうやってその品種に持っていけばいいのか、さっぱり分かりません」合ってても、間違ってても必ず。
合ってる時はいいんじゃないと思うのですが。
私は、「難しい、難しい。あぁ、難しい。」
なぜ今になってブログに書くのよ?
それはね、そのワインバーのマスターが「みんな、下手なこと言うたら、あやさんにネタにされるで!」
と言ってしまったからなのです。
そう言われると、ネタにしないとね。
苦悩しながらの毎週のレクチャーも、来週で最後です。
ちょうど今日から1週間後の来週水曜日が二次試験ですからね。
あと1週間、知識もテイスティングももう一度おさらいして、チャレンジしてきます。
で、前置きが長くなりましたが、今週の週替わりパスタ。
さて今週の週替わりパスタは
☆マッシュルーム&生ハムのアンチョビクリームソース☆
生ハムの塩気と優しいクリームソース。マッシュルームの肉厚な食感。
茹でたての生パスタと合わせると、美味しいですよ。
平日のランチタイムはお電話でのご予約も承っております。
どうぞ、お気軽にお問い合わせくださいね。
087-813-6171

ソムリエの一次試験が受かった9月初めから、毎週定休日には市内のワインバーでお昼からブラインドテイスティングのレクチャーを受けています。
そんなこと、今まで書いてなかったんですがね。
なので、定休日ですが、私自身は仕事の訓練を受けているようなもので、休みになってないんですわ。
で、チャーミー(台風24号)が過ぎ去った翌日ももちろん、レクチャーを受けてました。
ちなみに、今週の月曜日は朝11時から他の場所でもピノノワールの飲み比べ訓練をやってたので、朝から肝臓を酷使。
私の他に、ワインバーでのレクチャーは4人同時に受けます。
その日のお題は白と赤が1種類ずつ。
一人ずつ、生産国・ブドウの種類・生産年を宣言して、ワインの外観や味わい・香りに対するコメントを述べていきます。
それぞれ皆さん、様々なコメントが入ります。
例えばSさんは「絶対間違っているとは思うんですが、フランスのソービニヨン」
「絶対間違っているとは思うんですが」が必ず入ります。
Tさん「あぁ、早く試験に関係のないワインを飲みたいわぁ」レクチャーが終わると必ずある発言。
Kさん「この味わいからどうやってその品種に持っていけばいいのか、さっぱり分かりません」合ってても、間違ってても必ず。
合ってる時はいいんじゃないと思うのですが。
私は、「難しい、難しい。あぁ、難しい。」
なぜ今になってブログに書くのよ?
それはね、そのワインバーのマスターが「みんな、下手なこと言うたら、あやさんにネタにされるで!」
と言ってしまったからなのです。
そう言われると、ネタにしないとね。
苦悩しながらの毎週のレクチャーも、来週で最後です。
ちょうど今日から1週間後の来週水曜日が二次試験ですからね。
あと1週間、知識もテイスティングももう一度おさらいして、チャレンジしてきます。
で、前置きが長くなりましたが、今週の週替わりパスタ。
さて今週の週替わりパスタは
☆マッシュルーム&生ハムのアンチョビクリームソース☆
生ハムの塩気と優しいクリームソース。マッシュルームの肉厚な食感。
茹でたての生パスタと合わせると、美味しいですよ。
平日のランチタイムはお電話でのご予約も承っております。
どうぞ、お気軽にお問い合わせくださいね。
087-813-6171
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |